今やっている仕事(金儲けを目的とした活動)は以下の8つになる。
・広告事業: blog youtube
・小売事業: EC shop
・配達事業: ウーバーウォーカー ポスティング アマゾンハブデリバリー
・アルバイト: 派遣 スキマバイト
広告事業は、このブログのほかに5つyoutubeチャンネルを運営している。
しかし現在のところ収入はない。今は動画のストックを作っているところで、
それぞれ伸び方は違うが、年内に1つか2つのチャンネルは収益化できそうな気がする。
海外に出て、現地を回る様子を動画にすればもっと早く伸びそうだが、資金不足。
モットーは質より量。
小売事業は、越境ECで東南アジアと欧米へ個人輸出している。
昨年から始めたが、現在のところ売上はたいしたことはない。
少しでもよいから毎月きちんと利益が出る状態にするのが目先の目標。
配達事業は、すべて徒歩で行っている。
報酬に目をやると非効率になるが運動になってジムなどにいかなくてすむ。
使う道具やエリアが重なる場合もあるので、相乗効果が多少ある。
報酬は全て少額だが、アマゾンハブデリバリーが週払いで比較的安定している。
請負のポスティングは、配布エリア、配布枚数、配布日時など自由に決められるが、
アルバイトでやったほうがもらえる額は多い。
しかし、仮に自分でほかに配れる広告を請け負う事ができれば、報酬は倍以上になる可能性はある。
そのためには営業活動が必要になるが、現在はまだできていない。
ウーバーウォーカーは、自転車よりも収入は不安定になる。
なるべく安定的に売上があがるスポットを見つける必要がある。
広告事業と小売事業は自宅で多くの時間を過ごすことになるため、
配達事業で外に出る機会が持てる点も気に入っている。
最後のアルバイトは、生活のために派遣で週二回倉庫で働いている。
足りない分は、タイミーのようなスキマ時間を使った単発バイトで補うようにしている。
毎回違う職場で新しい人と会うことも可能なので、旅行ではないけど、
社会見学ができると考えれば楽しく仕事できる。
自営の仕事は人とコミュニケーションを取ることも少ないので、
アルバイトで外の企業に出向いて、そこで一緒に働かせてもらうことで、
バランスがとれてよいと思う。
テクノロジーや社会システムのおかげで、いろいろな事をやっていても、
ヒマではないが、そんなに忙しいわけでもない。
売上が上がっていないのも原因だろうけど。
一人で自分のペースでできるのもよい。
コメント